就活における学歴フィルター|就活塾「キャリアアカデミー」公式ホームページ

  • オンライン入塾説明会に申込む
  • 池袋入塾説明会に申込む
就活における学歴フィルター

就活生へのアドバイスAdvice

就活における学歴フィルター

就活にはつきものである学歴フィルター。大手企業を中心に、学生のスクリーニングに用います。今回は就活での学歴フィルターについて説明します。

目次

・学歴の高い学生を優遇する仕組み
・応募者の多い企業ほど使う基準
・選考の早い段階で使われる傾向

  1. 学歴の高い学生を優遇する仕組み

学歴フィルターとは、高学歴な学生を選抜して選考する仕組みです。応募者の中から優先位順位を付ける際、学歴を見て選考対象者の優先順位をつけます。なぜこのような仕組みがあるのでしょうか?

新卒の場合、職務経験がないため仕事ができるかどうかを問うことができません。そのため、面接官は就活生のポテンシャルを見極めることが求められます。実際、面接だけでポテンシャルを感じることはできるでしょうか?新卒の場合難しいでしょう。そのため、学歴を見ます。学歴が大学受験の努力を示すからです。また国立大学だと私立大より多くの科目を受験に使う傾向があるため、国立大学の就活生を評価する会社があるみたいです。

学歴フィルターとは上記の理由から存在するといえます。

82b08e577a3dd7bbbd9b0ab2a619f62a_s

 

  1. 応募者の多い企業ほど使う基準

学歴フィルターは応募者の多い大企業ほど顕著です。理由は明確です。全ての応募者のエントリーシートを読んだり、面接をすることができないからです。対象者を絞るために、企業は学歴フィルターを用います。

実際、この学歴フィルターを生かすとどのようになるのでしょうか。企業の就活サイトに載っていない選考ルートに招待されることがあります。例えば、日立製作所事務系の場合、一定の学歴があるとリクルーターさんとの面談に招待されます。面談でよい結果だと、特別ルートで面接を行うみたいです。ホームページ上では、GD-面接と記載されていますが、このルートだとGDがないのです。リクルータールートだと面接回数が減るとの話もあります。

このように大企業ではこのフィルターを抜けると、特別選考のルートに乗れることがあるのです。

  1. 選考の早い段階で使われる傾向

 最終面接で急に学歴フィルターを使うことはありません。学歴フィルターは選考の初期段階で使われます。採用担当の読むエントリーシートの数を減らすために、面接官の負担を減らすためにこのフィルターを使うことが多いです。

 ではこのフィルターを抜けて面接が始まるとどうなるでしょうか。正直、面接へたどり着くと、学歴以上に就活生個人を見る傾向にあります。学歴も重要ですが、就活生の価値観や思い、またはやる気などの側面を重視してきます。このフィルターを抜けたからって安心してはいけないのです。学歴が良くても誤字脱字の多いエントリーシートでは面接に臨めませんし、企業研究を全くしていない状況で面接を受けても面接官は就活生のやる気を疑います。学歴フィルターとは、あくまでも初期のスクリーニングに使うだけです。

 6bf862a00462fac02aa702c8adf324fb_m

自由応募が主流になり、平等になったと思われる就活ですが、学歴フィルターは依然として存在します。就活生が効率良く企業を受ける際には知っておきたい情報の一つです。このフィルターの基準を知るには、受ける会社にOBOGがいるかどうかによります。OBOGからの情報でその会社の学歴フィルターを知れるかもしれません。