面接におけるお祈りフラグとは|就活塾「キャリアアカデミー」公式ホームページ

  • オンライン入塾説明会に申込む
  • 池袋入塾説明会に申込む
面接におけるお祈りフラグとは

就活生へのアドバイスAdvice

面接におけるお祈りフラグとは

アドバイス

就職活動で最も多く経験することになると思われるのが面接ですが、すべての面接を通過するなんて不可能に近いこと… 今回は、面接中に敗戦を覚悟してしまう、そんなお祈りフラグについてご紹介いたします。

目次

1. 経験不足によるお祈りフラグ
2. 準備不足によるお祈りフラグ
3. 第三のお祈りフラグ

1. 経験不足によるお祈りフラグ

19ea47667fc769b06d74f5b5118cb744_s

就職活動を始めて間もないころに乱立してしまう、面接中のお祈りフラグです。面接という不慣れな場に緊張し、相手が何を言っているのか、ひいては自分が何を言っているのかさえわからないような状況になってしまうと「あ、終わったな」という思いに駆られます。グループ面接時に、自分よりも遥かに優れた経験をしてきた人がグループ内にいたりしても、この状況に陥りやすいです。自分がひどくちっぽけな存在に思えてきてしまったら、要注意です。
対策としては、とにかく場数を踏んでいくこと。面接官といえども同じ人間ですし、過去には今の自分と同じく面接の場で緊張していたこともあったはずです。また、グループ面接は優れた経験を語る場ではありません。自分の思いや頑張ってきたことを、自分の言葉で語ることが一番重要です。また、1人しか面接を通過できないとも限りません。落ち着いて、まずは面接という場に慣れていきましょう。

2. 準備不足によるお祈りフラグ

就職活動にも慣れてきたころ、立ち上がってくるのがこのお祈りフラグでしょう。志望度のあまり高くない企業の面接などで、企業に関する詳細な情報などを聞かれた際、返答に詰まってしまうと落ちる予感がしてきます。また、企業によっては独自の質問をしてくる場合もあります。知っていれば対策ができたものの…と面接中に後悔し、後々掲示板で調べてみたらその会社ではよくあることだった、といったケースもあるかもしれません。
対策としては、とにかく情報収集を怠らないことです。すべての企業において、綿密な情報収集を行うのは容易ではありませんが、自分の中で一定のラインを定め、面接前に必ずそのレベルまでの情報収集、面接直前には確認を行う、といった決まりを作っておくと、避けられるお祈りは必ずあると思います。
企業固有の質問等に関しても、就活掲示板やOB訪問などによって以前の選考状況を知ることで事前に対策は可能です。就活はとにかく情報戦です。グループ面接やグループディスカッションといった面接形式や、昨今のニュース、その企業で描く自分の働き方などは事前に調べて臨むようにしたいです。

3. 第三のお祈りフラグ

とはいえ、経験を積み重ね、どれだけ情報収集をしたとしても、面接官と話していてお祈りを予感してしまう瞬間はあるものです。その原因の一つに、面接官との相性といったものがあるでしょう。1章でも述べましたが、面接官も一人の人間であり、人によって同じ質問・返答をしたとしても全く違う展開になったりするものです。自分の頑張ったことを話していても、どうも返答に手ごたえがなかったり、また自分ではさほど重要と思っていなかったことに関して執拗に深堀をされたりと、自分の意図している構図と離れていくと非常に不安になることでしょう。ああ、この面接官は自分とは全く異なる考え方をしているのか…うまく思いが伝わらない、だめかもな…という思いが出てきてしまうかもしれません。
確かに、面接官とどうもウマが合わないといった場合はあります。しかし、そのように感じる面接では、会話の内容ではなく態度や対応をチェックしていることもあるので要注意です。ストレスへの耐性や、返答のスピード・論理性といった部分にのみ焦点を当てた面接も存在しているので、割り切った態度で臨むことが大切です。

eec70b5fbd3df3e731cf9497e698f703_s

今回は3つの面接中のお祈りフラグについてご紹介いたしました。

しかしながら、本当にお祈りフラグが立ったのか?立っていないのか?それは面接官のみが知りうることです。出来が悪く「やばい、確実に終わった」と思ったにもかかわらず合格している場合もあれば、逆もしかりで、手ごたえがあったにも関わらずお祈りされてしまうこともあるものです。大切なことは面接中、主観的な手ごたえで一喜一憂しすぎないことです。面接にも様々な種類があり、見られている部分も様々。幻想のお祈りフラグにとらわれすぎて、実際にお祈りされてしまうことが無いよう、最後まで頑張りましょう!