9月卒業の就活生の現状|就活塾「キャリアアカデミー」公式ホームページ

  • オンライン入塾説明会に申込む
  • 池袋入塾説明会に申込む
9月卒業の就活生の現状

就活生へのアドバイスAdvice

9月卒業の就活生の現状

アドバイス

 

留年や留学などで、大学(院)や専門学校の卒業が半年伸びることがあります。3月を越えた9月卒業の場合、就活はどのようなスケジュールで動いていくのでしょうか?

目次

4月入社と10月採用の2種類がある
働き方が多様化していることを知ろう
9月卒業をハンディキャップと思わない
焦らず自分に合った就活を見極める

4月入社と10月採用の2種類がある

9月卒業の学生は、翌4月に社会人となる学生と同じ新卒の扱いで採用試験を受けることができます。ただし、卒業した9月から3月までの期間は履歴書が空白になってしまいます。そのため、卒業してすぐ入社を希望する9月卒業の学生もいます。その場合の就活は、9月卒業者用求人へ応募することになります。これは、卒業する前の年の12月頃からエントリーなどの就活を始めることになります。入社は卒業直後になる場合もあれば、内定が出た後、インターン期間を経て4月に正式入社という場合もあり、企業によって異なります。

 また、転職サイトでは、秋採用の求人が出されていることがあります。経験不問で募集をかけている企業もあるため、9月卒業の場合はそちらの求人も視野に入れて就活するのもよいかもしれません。

働き方が多様化していることを知ろう

ひと昔前までは、就活して最初に採用された会社で定年まで勤めるのが一般的でした。また、女性は結婚を機に退職することがほとんどでした。ですが、現代の日本ではそうしたことが当たり前でなくなりつつあります。スキルアップや理想のキャリアプランのために転職したり、一度仕事から離れた女性が子育てを終えてキャリアを再開させることが珍しいことではなくなっています。フリーランスやダブルワークといった働き方さえ世間に認知されて始めているのは、それだけ働き方が多様になった証でしょう。9月卒業も、少し以前までは特別なことのようにとらえられたかもしれませんが、今では就活の選択肢も広がっています。3月卒業とは異なる経験や体験を生かして、就活に臨むべきです。9月卒業を引け目に感じることなく、むしろ秋卒業のメリットや優れた点を打ち出していきましょう。

9月卒業をハンディキャップと思わない

9月卒業は日本の通例と異なるため、マイナスにとらえてしまいがちです。ですが、就活は長い社会人生活の第一歩にすぎません。小中高と大学生活までは、およそ同世代と足並みのそろった生活だったかもしれませんが、社会人になれば、出世や昇給のタイミングは人それぞれですし、転職する人もいます。長い目で見れば、9月卒業は就活におけるハンディキャップなどではなく、一つの個性にすぎません。それを良いものにできるかどうかは、秋卒業という立場で学業に対してどのように取り組んできたのか、また就活にどのような姿勢で取り組んでいるかを、企業に示すことができるかどうかにかかっています。どのような理由で9月卒業になったのか、またその環境でいかに努力を重ねてきたのか、それをしっかりアピールしましょう。

焦らず自分に合った就活を見極める

9月卒業の後、すぐに入社して仕事をするのか、4月入社と同じく足並みをそろえて就職したいのか。就活する前によく考えましょう。今の日本では3月卒業が圧倒的多数のため、周りの勢いに流されて焦りを覚えるかもしれませんが、自分が今後どのように働きたいのかをきちんと考えるようにして下さい。そうすれば自分に合った就活のやり方が見つかるはずです。