SEを目指す場合の志望動機の書き方|就活塾「キャリアアカデミー」公式ホームページ

  • オンライン入塾説明会に申込む
  • 池袋入塾説明会に申込む
SEを目指す場合の志望動機の書き方

就活生へのアドバイスAdvice

SEを目指す場合の志望動機の書き方

アドバイス

 

システムエンジニアに目指す就活生のために、SE業界に受けが良い、強い志望動機の書き方を紹介します。

目次

自分のやりたいことを明確化
各企業におけるSEの業務領域を把握
SEらしい文章構成を
将来なるSE像をしっかり持ちましょう

自分のやりたいことを明確化

 就活において基本中の基本になりますが、志望動機を書く前にしっかりと自己分析をしておきましょう。その上でSEを目指すならば、どんなSEになりたいのか、どんな仕事をしたいのかより具体的に考えてみましょう。なぜならSEと言っても多種多様なタイプが存在するからです。たとえば、プロジェクトマネジメントが中心のSEもいれば、顧客企業の業務分析やITコンサルティングが中心のSEもいます。また実際にコーディングまで行うアプリケーションよりのSEやネットワークの構築などインフラよりのSEもいます。保守運用やテストを専門とするSEもいるかもしれません。システム開発のV次工程の様々なフェーズに各職種が関わってきます。当然やりたいことや実現したいことによって、受ける企業や職種が変わることがわかりますよね。また自分自身の経験と結びついた強い志望動機が書きやすくなります。いきなりエントリーシートと向き合っても良い志望動機を作ることは難しいです。基本から固めていきましょう。

 

各企業におけるSEの業務領域を把握

 上述しましたが、自分のやりたいことと受ける会社のSEの業務領域が重なっていないと受ける意味がありません。そのため、やりたいことが明確化できた後は各企業の業務領域や強みを把握する必要があります。そうすることで読み手はなぜ就活でうちの企業を受けているかがわかります。また、強みや特徴をしっかりと抑えることで、なぜ御社でなければいけないのかというところまで伝えることができます。これはどの業界の就活でも一緒ですね。SEの仕事内容は、似たような説明ばかりで差別化しにくいかもしれませんが、入念に調べれば必ず差を見つけられます。業界研究や企業研究は根気がいるかもしれませんが、重要です。また技術的な話も多く、情報系以外の人は理解しにくいかもしれません。調べながらコツコツ業界知識と思って勉強してください。特にこの記事に出てくる単語の意味が分からない人は要注意です。志望動機に技術的な要素を入れる必要はまったくありませんが、面接で問われることは多いので気を付けてください。

 

SEらしい文章構成を

 SEの就活において重要視される能力の一つに論理的思考能力があります。その証拠にIT業界では論理的思考能力を見るためのテストや論述試験が行われることが多いです。だからエントリーシートの文章構成も当然ロジカルに組み立てなければいけません。他の業界の就活でも本来ロジカルな文章構成にした方がいいですが。基本を押さえれば非常に簡単です。まず結論→理由の順位書くこと。これはビジネスでは基本です。冒頭読んで中身が分かった方が良いですよね。次に、並列する要素は並列していることをしっかり宣言することです。例えば、○○の理由は三つあります。①~みたいな使い方です。圧倒的に読みやすくなります。さらに、数字や根拠をしっかり入れることを心掛けてください。説得力が増します。一度掛けたら誰かに読んでもらいましょう。もしロジカルに書けていれば、一読で伝わるはずです。伝わらないようなら何がわかりにくかったのか聞き、修正しましょう。そうすることで確実に伝わる志望動機になっていきます。私自身、その会社の先輩に何回も見てもらいました。また言葉使いや日本語の使い方は気をつけましょう。プログラミングもある種の言語です。就活段階でプログラミングができる必要はありませんが、素養がないと判断されないように気をつけましょう。

 

将来なるSE像をしっかり持ちましょう

 上記に示したように三つの点を押えて、良い志望動機を作りましょう。①徹底した自己分析、②各企業のSEの業務分析、③論理的な文章構成です。自己分析はどの業界の就活でも一緒ですが、しっかり自分と向き合い、なりたい姿を想像しましょう。多種多彩なSEの中から選ぶためにも自分の軸を持つことはとっても大切です。あまりに志望動機が書けない企業はやめた方がいいかもしれません。自然に書けるくらいのところの方が、本音でしゃべった時に出てきやすいため、面接も通りやすいです。