海外勤務志望者必見!日系メーカーで海外駐在を目指すには|就活塾「キャリアアカデミー」公式ホームページ

  • オンライン入塾説明会に申込む
  • 池袋入塾説明会に申込む
海外勤務志望者必見!日系メーカーで海外駐在を目指すには

就活生へのアドバイスAdvice

海外勤務志望者必見!日系メーカーで海外駐在を目指すには

企業研究

就活生の皆さんの中には、「将来は海外で勤務をしたい!」「英語を使ってバリバリ仕事をしたい!」と考えている方も多いと思います。そんな就活生向けに日系メーカーにおける海外勤務について、実際に日系メーカーに人事として勤務する筆者がご紹介します。ぜひご覧ください。

目次

・なぜ日系メーカーに海外勤務者が多いのか
・海外駐在のチャンスが大きいメーカーを見極めるには
・入社後、海外駐在員として働くには

なぜ日系メーカーに海外勤務者が多いのか

「海外勤務ができる企業」として総合商社に人気が集まりますが、実は「日系メーカー」が狙い目です。実際に海外勤務者が多い日系企業ランキングを検索すると、上位には自動車メーカーや電機メーカーなどの名前が並んでいます。
それではなぜ日系メーカーには海外勤務者が多いのでしょうか。扱っている商材にもよりますが、大手日系メーカーは「製品工場」の多くを海外に構えていることが多いです。世界中のメーカーが工場を構える中国や東南アジアはもちろん、欧米地域にも多数工場が存在します。また、海外売上比率が高い企業においては世界中の各地域に「販売会社」をもっています。海外展開を行う日系メーカーは、マネジメント層として日本本社から販売会社に出向者を据えていることが多いです。製品工場や販売会社など海外に多くの拠点をもつ企業=海外で働くチャンスが大きい、という特徴があります。

海外駐在のチャンスが大きいメーカーを見極めるには

海外展開を行う日系メーカーで勤務する場合、「本当に入社後に海外駐在ができるのか」と不安に思われる方がいらっしゃるかもしれません。実際、「若手のうちは駐在ができないことがわかった」、「海外支社の人員が現地で固定化しており駐在するチャンスは少なかった」など理想と現実のギャップに困惑する新入社員も少なくありません。メーカーの場合、海外駐在の機会が多い会社か否かは、企業の経営方針や扱う商材によってばらつきがあるため、事前にきちんと調べる必要があります。企業選びの際にはぜひ以下の点に着目してみてください。

①若手の海外研修制度があるかどうか
 日系メーカーの中には、若手のうちから海外の市場や現場を経験する海外研修制度を用意している会社があります。この制度がある会社は、海外市況を、本社の日本人社員が理解していることが重要だと考えています。研修として一度の駐在ではなく、その後管理職になっても再び海外駐在の機会が与えられることが多いです。

②海外グループ会社の社長や役員が日本人であるかどうか
海外駐在をする場合、海外のグループ会社へ出向するという形式を取ることが主です。グループ会社のマネジメントを日本人が行っているか否かは各企業によってばらつきがありますので、チェックしてみましょう。海外グループ会社の経営層が日本人である場合は、日本人駐在員が現地社員のマネジメントを担うなど重要な役割を担うことが多いです。

もちろん実際に志望企業で働いている先輩社員に話を聞くことが、最も正確な実態を知れるチャンスです。ぜひ積極的にOBOG訪問をしましょう。なかなか機会がない場合には、前述の「①若手の海外研修制度があるかどうか」「 ②海外グループ会社の社長や役員が日本人であるかどうか」の2点を会社を見極める指標として確認してみてください。

入社後、海外駐在員として働くには

 海外駐在の多い会社に入社しただけではなく、会社の中で海外駐在員として選抜される必要があります。企業は、社員を1人海外に派遣するにしても、多くのコスト(給与・住宅費・渡航費など)を投資することになります。そのため、全員が全員海外駐在員として海外に派遣されるかというと、現実はそう甘くありません。ここからは、実際に日系メーカーの人事として働く筆者が感じる、海外駐在員に選抜されるために必要な適正を紹介します。

①何事にも果敢にチャレンジする姿勢
 海外駐在員として勤務する場合、責任も業務の裁量も大きくなります。そのため、大変な仕事にも果敢にチャレンジしていく姿勢は海外駐在員には必要な素養といえます。

②変化に対して柔軟に対応する姿勢
 日本の常識がそのまま海外で通じることはありません。一緒に働く同僚や顧客などと考え方・常識が異なることも多々あります。そのような環境でも柔軟、臨機応変に対応する姿勢が大切です。

海外駐在に必要なスキルと言うと、語学力をイメージされる方が多いと思います。語学力があるに越したことはありません。しかし実際は、英語が得意でない社員が海外駐在することもあります。通訳がつき仕事をすることや、現地社員が日本語でコミュニケーションできるといったこともあるため、語学力が低くても駐在できる場合があります。「帰国子女でないから海外で働くのは無理だろう」と考えている就活生は、現時点で語学力がないからあきらめるのではなく、今から語学力を磨く努力をコツコツとしましょう。また記載したように、語学力だけでなく、「チャレンジ精神」や「柔軟さ」が大切です。この2点の姿勢があることは、就活生のうちから採用面接でアピールするとよいでしょう。

以上、日系メーカーでの海外駐在事情をご紹介しました。参考にしていただけると嬉しいです。